この記事をご覧いただき、ありがとうございます。
ブログ管理人の釣りバカ太郎と申します。
あなたにとって、お気に入りの釣具屋さんは、ありませんか?
大手の上州屋、釣具のポイント、釣具のキャスティングや釣り場の近くにある餌屋さんなどいろいろな釣具屋さんがいたる所にありますね。
私の釣具屋さんの利用方法に関して、この記事を書いてみました。
この記事では
●釣具屋さんの上州屋や釣具のポイントの特徴
●釣り場の近くにある釣具屋さんの利用方法
●大手の釣具屋さんの買い物にはポイントカードを利用すべし!
以上の内容でご紹介していますので、どうぞじっくりご覧ください。
釣具屋さんの上州屋や釣具のポイントの特徴
関東地方でしたら、大手の釣具屋さんと言えば、上州屋、釣具のポイント、釣具のキャスティングなどが有名だと思います。
私は、主に上州屋と釣具のポイントを利用していますので、この2店舗の特徴を書いていきたいと思います。
上州屋と言えば、日本では一番店舗数が多い釣具屋さんですね。全国各地のいたる所にありますね。
上州屋の特徴は、釣具のポイントにはない結構マニアックな物が販売されていたりしますね。
また、釣具のポイントは、本店が九州で関西、関東に店舗展開している釣具屋さんです。
何と言っても釣具のポイントは、品数も多いですし、値段が安いのが評価できますね。
だいぶ昔の話ですが、私の自宅の近くに釣具のポイントがなかった時は、わざわざ横浜の港南台店に電車で買い物に行くほどでしたから。
ですから、私は、どちらかというと昔から上州屋よりも釣具のポイントを利用することが多いですね。
やはり、値段が魅力的です。
大手の釣具屋さんは、お店が大きいので買い物する時は、いろいろと見応えがあって楽しいですね。
買い物も釣りの一部分ですから。
釣り場の近くにある釣具屋さんの利用方法
釣り場の近くにある釣具屋さんも貴重ですね。土、日、祝日には、前日からオールナイトで営業しているお店もありますから。
最近、大手の上州屋も、土、日、祝日に朝4時からの早朝営業を始めたんですよね。
早朝狙いの釣り人にとっては、ありがたいですね。
私が地元の釣具屋さんを利用する場合は、エサの購入で利用することがほとんどです。
そして、最大のメリットは、エサを購入する時は、釣り情報を直接聞くことができることですね。
インターネットの情報と釣り場の近くにある釣具屋さんの情報を入手することが出来れば、あなたの狙っているターゲットをゲットする確率が上がること間違いないです!
私もこの方法で、釣果を上げてきましたから。
ぜひ、あなたもこの方法を利用して、本命をゲットしてくださいね。
例えば、私のホームグラウンドである三浦半島の釣具屋さんでは、シーサイド三浦、三浦フィッシングセンター、フィッシング・グラント、えびす屋、たけしちゃん、エサの丸徳、釣りのエサ王などがあります。
メジナ、クロダイなどの上物狙いでしたら、えびす屋や釣りのエサ王などでいい情報をゲットできるのではないでしょうか。
2店舗ぐらいでエサを交互に購入して常連になれば、きっといい情報を手に入れること間違いなし。
ぜひ、検討して頂きたいと思います。
大手の釣具屋さんの買い物にはポイントカードを利用すべし!
大手の釣具屋さんには、たいていポイントカードを利用することが出来ますので必ず手続きをして利用していきましょう。
上州屋では、ポイントの有効期限が2年間ありますね。
また、釣具のポイントは、ポイントの有効期限が半年ぐらいしかありませんので注意して下さい。
だだし、釣具のポイントのカードは、ブロンズ、シルバー、ゴールドカードの3種類があり、年間購入金額でランクが変わることが出来ます。
1年間のお買い上げが、15万円以上40万円未満でシルバーカードに、40万円以上ですとゴールドカードにランクアップ出来ます。
ちなみに、私はシルバーカードを持っていまして、やはりブロンズカードよりポイントを多くゲットできますので、とても重宝しています。
たしか、年間15万円を購入した年にシルバーカードにランクアップしたことを覚えています。
ランクが高くなると購入時のポイントも高くなるのでお得になりますね。
注意して頂きたいのは、2年間利用しないとポイントの効力がなくなりますので、注意して下さいね。
すなわち、ブロンズカードから作り直しになってしまいますから。