この記事をご覧いただき、ありがとうございます。
ブログ管理人の釣りバカ太郎と申します。
釣り堀は、初心者が釣りを始めるのに最適だと思い、この記事を書いてみました。
ぜひ、あなたもチャレンジしてみては、いかがでしょうか?
この記事では、
●お手軽に楽しめる釣り堀とは?
●ルアー、フライフィッシング専用の管理釣り場の魅了とは?
●大型高級魚を狙える海上釣り堀とは?
以上の内容でご紹介していますので、どうぞじっくりご覧ください。
お手軽に楽しめる釣り堀とは?
釣り堀というと、池にいるコイやフナを釣るというイメージが強いですね。
昔、私の自宅の結構近くに屋内の釣り堀がありました。ターゲットはコイとフナでした。
結構、大きいコイが掛かると、なかなか釣り上げることが出来なかった記憶があります。
釣ったコイは、自宅に池があったので飼っていましたね。
インターネットで調べてみたところ、東京都内でも屋内の釣り堀がまだ少しあるみたいですね。
また、ヘラブナ専用の釣り堀もあるようですね。
釣りは、「ヘラに始まりヘラで終わる」という格言?みたいなものを聞いたことがありますが、ヘラブナ釣りはかなり奥が深いみたいです。
屋内にある釣り堀は、仕事帰りの時間帯に出来る所もあるようなので、あなたの職場やお住まいのそばに、もしあるようならば、ぜひチャレンジしてみてください。
ルアー、フライフィッシング専用の管理釣り場の魅力とは?
淡水魚のニジマス、ブラウントラウト、イワナ、ヤマメなどを狙うことが出来る管理釣り場は、ルアー、フライフィッシング専用の釣り堀ですね。
今では、幻の魚と呼ばれる、イトウも狙える管理釣り場もあるようですから。
釣り場は、とても整備されていますし、ルアー、フライフィッシングを始めるには、最適です。
特に釣りを始めたい女性は、生きたエサを触れない方が多いため、ルアーフィッシングなんかは、非常にとっつきやすいです。
ルアーもいろいろな種類があり、見た目も綺麗ですし男性とデートフィッシングするのもいいでしょう。
管理釣り場の魅力は、お手軽に釣りが楽しめることが出来ますし、自然に触れることが出来る場所にある所が多いために、気分もリフレッシュすることが出来るでしょう。
大型高級魚を狙える海上釣り堀とは?
私のホームグランドの三浦半島にも海上釣り堀が2ヶ所あります。
三崎の海外港(かいとこう)のそばと城ケ島にあります。
海上釣り掘の特徴は、何と言っても大型高級魚が狙えるということですね。
マダイ、シマアジ、ブリ、カンパチ、ヒラマサ、石鯛、クエ、ヒラメ、イサキなどの高級魚が狙えるということですね。
また、釣りを全くやったことがない人でも、道具なしの手ぶら釣行できますので、お試してやるのもいいでしょう。(予約は必要のようですが)
1つだけデメリットがあるとすると、高級魚狙いのために、料金的にちょっとお高いですね。
もし、全く釣れなかったとしてもお土産にマダイは、もらえるみたいです。
大物高級魚を狙ってみたい釣り初心者の方には、ぜひ一度チャレンジしてみるといいでしょう。
これをきっかけに大型狙いの釣り人になるかもしれませんよ。(笑)